2011年08月25日
滋賀の文化財講座 第4回「打出のコヅチ」

〈滋賀県文化財保護課からのレポート〉
8月25日(木)、コラボしが21において、「滋賀の文化財講座『打出のコヅチ』第4回」を開催しました。
今回は「建造物修理を『見せる』『魅せる』」-文化財活用の新たな展開-」というテーマで歴史的建造物の修復現場見学会の様子などを写真を交えて紹介しました。
近年、歴史的建造物など文化財修理の現場を一般に公開し、職人による修理技術の実演、体験学習、保存修理に関する展示や講演会などを行う試みが見受けられるようになってきました。
滋賀県教育委員会でも平成23年度から新規事業として、「仏教美術等再生活用事業」に取り組み、建物に見学足場を設け、説明パネルを配置し、見学者に所有者等が説明するなどの事業を想定しています。
建造物修理を「見せる」ことで文化財の価値をより深く「魅せる」新しい試みについて、県教委文化財保護課の担当職員が紹介しました。
講座修了後、受講者の方から「いつ見頃なのか?」「どうやったら参加できるのか?」といった質問が相次ぎ、ただならぬ反響でした。
今後、滋賀で、秘かに修復現場見学会ブームがやってきそうな感じがしました。

近江八幡マントヴァ音楽祭2019コラボ企画 特別講演会
多賀町立図書館 開館20周年記念「人形劇とおはなし会」
中高生のための近江の文化財講座
季節風びわこ道場2017冬の風~絵本作家・降矢ななさん講演会~
滋賀県埋蔵文化財センター「小学生夏休み体験学習ー鋳物、勾玉作り、染物、鍛冶体験ー」
千年の時空を超えて「源氏物語体験講座」
多賀町立図書館 開館20周年記念「人形劇とおはなし会」
中高生のための近江の文化財講座
季節風びわこ道場2017冬の風~絵本作家・降矢ななさん講演会~
滋賀県埋蔵文化財センター「小学生夏休み体験学習ー鋳物、勾玉作り、染物、鍛冶体験ー」
千年の時空を超えて「源氏物語体験講座」
Posted by におねっと at 17:00
│文学・歴史を学ぶ