2011年08月05日

学校支援メニューフェア

滋賀県生涯学習課からのレポート〉

 平成23年8月5日に、「学校支援メニューフェア」をピアザ淡海にて開催しました。

 今回は、72の企業・団体等がブースを設け、「学校と地域を結ぶコーディネート担当者新任研修」に参加した県内教員約100名(小・中・高等学校および特別支援学校)を対象に、出前授業や見学受け入れ等、様々な学校支援メニューについてご紹介いただきました。

 平成19年度から始まったこの取組も、今年で5回目となりますが、企業の社会的責任(CSR)として子どもの学習支援を行う気運が高まっていることもあり、企業・団体側から積極的なアピールがありました。

 今後も、子どもたちの学習支援をしていただける地域の方や企業・団体等の情報収集を行い、学校に周知できるよう、ホームページや研修会などで「学校支援メニュー」の情報提供を行うとともに、教員と学校を支援していただく方との出会いの場づくりに取り組んでいきます。

学校支援メニューフェア学校支援メニューフェア








 また、今年度は、「学校支援メニュー」に登録いただいている企業・団体と教職員等の交流を図るためパネルディスカッションを開催しました。4人のパネラーの方々から、今年度1学期に実施された連携授業についてのエピソードや感想等についてお話いただき、会場の参加者からご意見等をいただきました。最後に助言者から、まとめのお話をいただき、今後の取組のご示唆をいただきました。今後も学校と支援者の連携が深まるよう取り組んでいきます。

学校支援メニューフェア学校支援メニューフェア








《関連リンク》
関連リンク学校支援メニューフェア(滋賀県生涯学習課)
関連リンクしが学校支援センター(滋賀県生涯学習課)
関連リンク「地域の力を学校へ」推進事業(滋賀県生涯学習課)

point_8講座・教室の開催案内は、「におねっと」(講座や教室で学びたい)



同じカテゴリー(県生涯学習課から)の記事画像
親子凧つくり教室、新春凧揚げ大会、絵付け教室
視聴覚教材のDVDを追加しました。
令和6年度「滋賀のコミュニティ・スクール」リーフレット
家庭教育ファシリテーター養成講座
令和6年度 第1回 子ども読書ボランティア研修会 開催案内
家庭教育ファシリテーター養成講座
同じカテゴリー(県生涯学習課から)の記事
 滋賀県立総合病院オープンホスピタル (2025-03-04 16:35)
 親子凧つくり教室、新春凧揚げ大会、絵付け教室 (2025-01-23 16:32)
 令和6年度 しがこども体験活動実践交流会 開催案内 (2025-01-21 08:59)
 令和6年度 家庭教育啓発ポスター「キャッチコピー」受賞作品を発表します! (2025-01-21 08:55)
 視聴覚教材のDVDを追加しました。 (2024-11-29 12:00)
 シン・しが学校支援メニューフェア 開催報告 (2024-10-10 15:25)