2012年07月26日
2012年度「出合い・気づき・発見講座」第1回
〈公益社団法人滋賀県人権教育研究会からのレポート〉
7月26日(木)、湖南市共同福祉施設(サンライフ甲西) において、「2012年度「出合い・気づき・発見講座」第1回を開催しました。
気づきなどに関するお話やワークショップの後、「南インドと不登校とわたし」をテーマに、南インド訪問を通しての人々の生活やカースト制度に関するお話と不登校の子どもたちに関わるお話がありました。
参加者からは、
「自分と人権は常に隣り合わせにいることを再確認できました。お話が自分自身の考えと重なりうなづけました。」
「自分自身の身近で、学校と地域が関わる取組があるのでもっと関わっていきたい。」
「最後の言葉の『過去と周りの人は変えられないが、未来と自分は変えられる。』が、とても心に響きました。」
との感想がありました。
講座・教室の開催案内は、「におねっと」(講座や教室で学びたい)へ
7月26日(木)、湖南市共同福祉施設(サンライフ甲西) において、「2012年度「出合い・気づき・発見講座」第1回を開催しました。
気づきなどに関するお話やワークショップの後、「南インドと不登校とわたし」をテーマに、南インド訪問を通しての人々の生活やカースト制度に関するお話と不登校の子どもたちに関わるお話がありました。
参加者からは、
「自分と人権は常に隣り合わせにいることを再確認できました。お話が自分自身の考えと重なりうなづけました。」
「自分自身の身近で、学校と地域が関わる取組があるのでもっと関わっていきたい。」
「最後の言葉の『過去と周りの人は変えられないが、未来と自分は変えられる。』が、とても心に響きました。」
との感想がありました。

Posted by におねっと at 17:00
│社会や人権を学ぶ