2012年07月28日
第1回湖南市子育て支援講演会
〈湖南市教育委員会人権教育課からのレポート〉
7月28日(土)、湖南市共同福祉施設(サンライフ甲西) において、「第1回湖南市子育て支援講演会」を開催しました。
教育・子育てコーディネーターの岡田さよ子さんをお迎えし、「親と子の心の絆とは」をテーマにしたご講演を聴かせていただきました。
岡田さんは、民間相談所「心の開発センター」を開設され、たくさんの子どもや保護者の相談を受けてこられました。
今回の講演会では、長年のカウンセリングを通して気づかれた子どもへの関わり方や接し方について熱く語っていただきました。
参加者の多くは、厳しい中にも子育てのヒントが盛りだくさんの岡田さんの話を通して、わが子や目の前の子どもの姿を思い浮かべ、自分の子育てや保育(保育士・教職員)を見つめ直していました。
そして、乳幼児期の子育ての大切さ、子育てに関わる者の姿勢が問われていることを改めて実感しました。
また、
「子どもは与えられなかったものを求め返してくるからそのときがチャンス」
「子育ては何歳からでもやり直せる」などの言葉に勇気づけられた参加者も多かったようです。
参加者の感想には、「もっとたくさんの方に聴いてもらいたい。」との意見が多く、この日の学びをさらに広げていきたいとの思いを強くしました。
講座・教室の開催案内は、「におねっと」(講座や教室で学びたい)へ
7月28日(土)、湖南市共同福祉施設(サンライフ甲西) において、「第1回湖南市子育て支援講演会」を開催しました。
教育・子育てコーディネーターの岡田さよ子さんをお迎えし、「親と子の心の絆とは」をテーマにしたご講演を聴かせていただきました。
岡田さんは、民間相談所「心の開発センター」を開設され、たくさんの子どもや保護者の相談を受けてこられました。
今回の講演会では、長年のカウンセリングを通して気づかれた子どもへの関わり方や接し方について熱く語っていただきました。
参加者の多くは、厳しい中にも子育てのヒントが盛りだくさんの岡田さんの話を通して、わが子や目の前の子どもの姿を思い浮かべ、自分の子育てや保育(保育士・教職員)を見つめ直していました。
そして、乳幼児期の子育ての大切さ、子育てに関わる者の姿勢が問われていることを改めて実感しました。
また、
「子どもは与えられなかったものを求め返してくるからそのときがチャンス」
「子育ては何歳からでもやり直せる」などの言葉に勇気づけられた参加者も多かったようです。
参加者の感想には、「もっとたくさんの方に聴いてもらいたい。」との意見が多く、この日の学びをさらに広げていきたいとの思いを強くしました。

Posted by におねっと at 17:00
│社会や人権を学ぶ