› におねっとレポート -滋賀の生涯学習情報をお届け- › 社会や人権を学ぶ › 「子どもの生活を豊かにする」研究部公開研究会

2012年01月20日

「子どもの生活を豊かにする」研究部公開研究会

公益社団法人 滋賀県人権教育研究会からのレポート〉

 1月20日(金)、野洲地域総合センターにて「『子どもの生活を豊かにする』研究部公開研究会」を開催しました。

 (公社)滋人教の「子どもの生活を豊かにする」研究部では、ここ数年、「子どものからだとココロがあぶない」をテーマに様々な視点から議論を重ねてきました。

 まず子どもたち自身が“自分”を大切に思う気持ちを育むためには、日常生活の中で“自分に自信が持てた”と実感する経験をたくさんすることが必要ではないかと考えます。
 研究部会の中で、自主活動に参加することによって自分に対し自信をつける子どもの姿を見たい、という声が上がり、この研究会を企画しました。

 最初に地域総合センターの小林先生から、自主活動の内容や子どもの様子などを説明していただきました。また、野洲小学校の先生、保護者からも活動に対する思いなどを語っていただきました。

 質疑応答の後、6年生の解放学習の様子を見学させていただき、充実した研修となりました。

point_8講座・教室の開催案内は、「におねっと」(講座や教室で学びたい)



同じカテゴリー(社会や人権を学ぶ)の記事画像
国際協力出前講座
「継続は力なり~活動をつづけるコツ~」講座
統計出前講座
若者に多い消費者トラブル
おかねのね教室
情報化社会を楽しむシニアのための「インターネット入門講座」
同じカテゴリー(社会や人権を学ぶ)の記事
 国際協力出前講座 (2021-10-12 14:36)
 「継続は力なり~活動をつづけるコツ~」講座 (2021-04-26 14:55)
 統計出前講座 (2020-06-09 17:05)
 若者に多い消費者トラブル (2020-03-09 15:20)
 おかねのね教室 (2019-09-13 10:25)
 ウィズさんかく塾 (2019-07-10 17:13)