2016年11月20日
「戦国の近江」魅力発信事業・連続講座「近江の城郭」第1回水口岡山城
〈滋賀県教育委員会文化財保護課からレポートが届きました〉
甲賀市水口町で11月20日(日)、徳川家康に備えて築城された水口岡山城についての講座を開催し、城下町を探訪しました。

豊臣秀吉の最大の脅威であった徳川家康に備えて、東海道を望む山上に、家臣の中村一氏に築かせた水口岡山城。滋賀県教委文化財保護課の畑中英二が「甲賀郡中惣の終わり」と題する講義を行い、その後、城跡へ移動しました。
城跡と城下町を歩き、近江鉄道水口石橋駅までの約5キロを歩いた70名の参加者の皆さんには、紅葉狩りのおまけが付き、とても満足して下さいました。

近江八幡マントヴァ音楽祭2019コラボ企画 特別講演会
多賀町立図書館 開館20周年記念「人形劇とおはなし会」
中高生のための近江の文化財講座
季節風びわこ道場2017冬の風~絵本作家・降矢ななさん講演会~
滋賀県埋蔵文化財センター「小学生夏休み体験学習ー鋳物、勾玉作り、染物、鍛冶体験ー」
千年の時空を超えて「源氏物語体験講座」
多賀町立図書館 開館20周年記念「人形劇とおはなし会」
中高生のための近江の文化財講座
季節風びわこ道場2017冬の風~絵本作家・降矢ななさん講演会~
滋賀県埋蔵文化財センター「小学生夏休み体験学習ー鋳物、勾玉作り、染物、鍛冶体験ー」
千年の時空を超えて「源氏物語体験講座」
Posted by におねっと at 09:03
│文学・歴史を学ぶ