2014年12月06日

観峰館 土曜講座

観峰館からのレポート〉

 書と様々な文化を楽しく学べる施設「観峰館」では、今年度も、「観峰館土曜講座」を開催しました。

 今年度の「観峰館土曜講座」は、第1回目に初めて外部より講師の先生をお迎えして開催いたしました。
 あとの8回は当館の学芸員によるシリーズ「物語を読む」「収蔵品を見る」を連続して開催いたしました。

観峰館 土曜講座

・第1回  4月26日 「物語を読む~平安時代の仮名物語1」
      特別講師:朧谷 寿 氏(同志社女子大学名誉教授)
・第2回  5月24日 「物語を読む~平安時代の仮名物語2」
・第3回  6月21日 「物語を読む~平安時代の仮名物語3」
・第4回  7月19日 「シリーズ収蔵品を見る 中国の硯」
・第5回  8月16日 「シリーズ収蔵品を見る 中国書法」
・第6回  9月 6 日 「シリーズ収蔵品を見る 帖拓本」
・第7回 10月11日 「シリーズ収蔵品を見る 山水画」
・第8回 11月 8 日 「シリーズ収蔵品を見る 中国絵画」
・第9回 12月 6 日 「シリーズ収蔵品を見る 封泥」

 複数回参加券(1回 500円、複数回参加券1,000円)を発行しており、熱心に毎回参加してくださる方が数名いらっしゃいました。

 来年度も開催いたしますので、多くのみなさんのご参加をお待ちしています。




point_8講座・教室の開催案内は、「におねっと」(講座や教室で学びたい)



同じカテゴリー(文学・歴史を学ぶ)の記事画像
近江八幡マントヴァ音楽祭2019コラボ企画 特別講演会
多賀町立図書館 開館20周年記念「人形劇とおはなし会」
中高生のための近江の文化財講座
季節風びわこ道場2017冬の風~絵本作家・降矢ななさん講演会~
滋賀県埋蔵文化財センター「小学生夏休み体験学習ー鋳物、勾玉作り、染物、鍛冶体験ー」
千年の時空を超えて「源氏物語体験講座」
同じカテゴリー(文学・歴史を学ぶ)の記事
 近江八幡マントヴァ音楽祭2019コラボ企画 特別講演会 (2019-06-16 17:00)
 多賀町立図書館 開館20周年記念「人形劇とおはなし会」 (2018-11-04 13:27)
 中高生のための近江の文化財講座 (2017-12-03 15:13)
 季節風びわこ道場2017冬の風~絵本作家・降矢ななさん講演会~ (2017-11-23 13:33)
 滋賀県埋蔵文化財センター「小学生夏休み体験学習ー鋳物、勾玉作り、染物、鍛冶体験ー」 (2017-08-20 09:06)
 千年の時空を超えて「源氏物語体験講座」 (2017-05-25 17:00)