2014年06月25日
REC講座「黒田官兵衛の古文書を読み解く」
〈龍谷大学エクステンションセンター(REC)からのレポート〉
5月14日(水)~6月25日(水)の期間、REC講座「黒田官兵衛の古文書を読み解く」を開講しました。
NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」のストーリーの多くは、江戸時代に編集された逸話集から取材されています。
その中で、ドラマ仕立てにされた官兵衛の姿からは、
「軍師」とは如何なる役目を負っていたのか? 官兵衛の合戦以外での活躍はあったのか? 官兵衛と秀吉との関係は如何様だったか?
など、様々な疑問が湧き、真実の官兵衛像を追求したくなります。
この講座では、歴史学の史料として最も尊重すべき古文書を読むことで、ドラマとは違う、官兵衛の真実の姿にスポットを当てていきました。
アンケートでは、
「小説やドラマと違って歴史の事実と人物が解り大変興味深かった。」
等の感想が寄せられました。
講座・教室の開催案内は、「におねっと」(講座や教室で学びたい)へ
5月14日(水)~6月25日(水)の期間、REC講座「黒田官兵衛の古文書を読み解く」を開講しました。
NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」のストーリーの多くは、江戸時代に編集された逸話集から取材されています。
その中で、ドラマ仕立てにされた官兵衛の姿からは、
「軍師」とは如何なる役目を負っていたのか? 官兵衛の合戦以外での活躍はあったのか? 官兵衛と秀吉との関係は如何様だったか?
など、様々な疑問が湧き、真実の官兵衛像を追求したくなります。
この講座では、歴史学の史料として最も尊重すべき古文書を読むことで、ドラマとは違う、官兵衛の真実の姿にスポットを当てていきました。
アンケートでは、
「小説やドラマと違って歴史の事実と人物が解り大変興味深かった。」
等の感想が寄せられました。

近江八幡マントヴァ音楽祭2019コラボ企画 特別講演会
多賀町立図書館 開館20周年記念「人形劇とおはなし会」
中高生のための近江の文化財講座
季節風びわこ道場2017冬の風~絵本作家・降矢ななさん講演会~
滋賀県埋蔵文化財センター「小学生夏休み体験学習ー鋳物、勾玉作り、染物、鍛冶体験ー」
千年の時空を超えて「源氏物語体験講座」
多賀町立図書館 開館20周年記念「人形劇とおはなし会」
中高生のための近江の文化財講座
季節風びわこ道場2017冬の風~絵本作家・降矢ななさん講演会~
滋賀県埋蔵文化財センター「小学生夏休み体験学習ー鋳物、勾玉作り、染物、鍛冶体験ー」
千年の時空を超えて「源氏物語体験講座」
Posted by におねっと at 17:00
│文学・歴史を学ぶ