2012年08月10日
滋賀県人権教育研究会 「2012夏期セミナー1」
〈公益社団法人 滋賀県人権教育研究会からのレポート〉
8月10日(金)、草津市立人権センターで、「2012夏期セミナー1」を開催しました。
特別支援教育が実施されて6年目を迎え、個別支援計画や特別支援教育のコーディネートなど、さまざまな取り組みが進んでいます。
昨年の8月、障害者基本法が一部改正されましたが、障害者基本法が特別支援教育にどう関わっているのか、あまり知られていません。講師の一木玲子さんにわかりやすく改正されたポイントをお話しいただき、現在の特別支援教育を見つめ直しました。
施設・設備が整っていないので選択肢が限られている、という現実の中で、医療モデルから社会モデルへの変換が急務であることを学びました。
講座・教室の開催案内は、「におねっと」(講座や教室で学びたい)へ
8月10日(金)、草津市立人権センターで、「2012夏期セミナー1」を開催しました。
特別支援教育が実施されて6年目を迎え、個別支援計画や特別支援教育のコーディネートなど、さまざまな取り組みが進んでいます。
昨年の8月、障害者基本法が一部改正されましたが、障害者基本法が特別支援教育にどう関わっているのか、あまり知られていません。講師の一木玲子さんにわかりやすく改正されたポイントをお話しいただき、現在の特別支援教育を見つめ直しました。
施設・設備が整っていないので選択肢が限られている、という現実の中で、医療モデルから社会モデルへの変換が急務であることを学びました。

Posted by におねっと at 17:00
│社会や人権を学ぶ