2013年12月08日
たいけんびじゅつかんミニ モールでつくるクリスマスツリー&チラシでつくるぽちぶくろ
〈滋賀県立近代美術館からのレポート〉
滋賀県立近代美術館の「たいけんびじゅつかん」では、毎月1回、企画展や常設展の作品解説や鑑賞をより深めるためのワークショップなどを行っており、通常、事前申し込み制で、小中学生と保護者を対象としたイベントですが、以前から、予約せずに誰でも参加できるワークショップを希望する声が多く寄せられていたことを受け、昨年の12月に開催したのがはじまりです。
今回はモールでつくるミニクリスマスツリーと展覧会のチラシを再利用し、ぽち袋にするワークショップを12月7日(土)、8日(日)に同時開催しました。
ツリー作りは木のツリーと当館オリジナルの「かめツリー」から好きな方を選んでモールをツリーの形になるようにグルグル巻いていき、ビーズやスパンコールで飾り付け、自分だけのオリジナルツリーにします。

ぽち袋はたくさんの展覧会チラシの中から好きなデザインを選び型紙をあてて、切り取りたい部分を選び、あとは、鉛筆で型紙にそってなぞり、はさみで切ってのりではったらできあがりです。
参加された方は年齢層も幅広く、小学生からご年配の方までみなさん一緒になって楽しまれました。
講座・教室の開催案内は、「におねっと」(講座や教室で学びたい)へ
滋賀県立近代美術館の「たいけんびじゅつかん」では、毎月1回、企画展や常設展の作品解説や鑑賞をより深めるためのワークショップなどを行っており、通常、事前申し込み制で、小中学生と保護者を対象としたイベントですが、以前から、予約せずに誰でも参加できるワークショップを希望する声が多く寄せられていたことを受け、昨年の12月に開催したのがはじまりです。
今回はモールでつくるミニクリスマスツリーと展覧会のチラシを再利用し、ぽち袋にするワークショップを12月7日(土)、8日(日)に同時開催しました。
ツリー作りは木のツリーと当館オリジナルの「かめツリー」から好きな方を選んでモールをツリーの形になるようにグルグル巻いていき、ビーズやスパンコールで飾り付け、自分だけのオリジナルツリーにします。

ぽち袋はたくさんの展覧会チラシの中から好きなデザインを選び型紙をあてて、切り取りたい部分を選び、あとは、鉛筆で型紙にそってなぞり、はさみで切ってのりではったらできあがりです。
参加された方は年齢層も幅広く、小学生からご年配の方までみなさん一緒になって楽しまれました。

親子凧作り教室~聖徳太子の凧を作ろう~
びんてまりストラップお守りづくり体験
疫病退散 赤べこの絵付け教室
体験教室「コマ作り」
キューブクラフト・どうぶつのカスタネット・木の家の貯金箱づくり
季節風びわこ道場 夏の風 からくり工作 上野一西さんの工作教室
びんてまりストラップお守りづくり体験
疫病退散 赤べこの絵付け教室
体験教室「コマ作り」
キューブクラフト・どうぶつのカスタネット・木の家の貯金箱づくり
季節風びわこ道場 夏の風 からくり工作 上野一西さんの工作教室
Posted by におねっと at 17:00
│芸術や伝統を学ぶ