› におねっとレポート -滋賀の生涯学習情報をお届け- › 社会や人権を学ぶ › 滋賀県人権教育課「第60回滋賀県人権教育研究大会(近江八幡大会)」開催

2016年11月04日

滋賀県人権教育課「第60回滋賀県人権教育研究大会(近江八幡大会)」開催



 10月22日(土)・23日(日)、県内における人権教育の一層の発展をはかることを目的に「第60回滋賀県人権教育研究大会(近江八幡大会)」を開催しました。

 『差別の現実から深く学び、生活を高め、未来を保障する教育を確立しよう。』をテーマに、1日目の全体会は、近江八幡市文化会館で開催し、現地からのメッセージ、特別報告、記念講演を行いました。

 県内各地の取組を報告する「現地からのメッセージ」では、「学ぼう!いつからでも どこまででも」をテーマに

・滋賀県立八幡高等学校 社会福祉部による
 「手話パフォーマンス」
・「はちまん江州音童」の子どもたちによる
 「湖国芸能江州音頭~近江八幡 人権バージョン~」
・近江八幡市立八幡中学校 和太鼓部による
 「和太鼓」 
 がありました。

滋賀県人権教育課「第60回滋賀県人権教育研究大会(近江八幡大会)」開催

 「記念講演」では、「あるでないで人権&まけまけ一杯人権!?」と題して、パフォーマンスなど徳島県人権エンタメ集団「友輝」に歌、講義、書道による御講演をいただきました。

 2日目は、近江八幡市内の5会場において、26の分科会と1特別分科会が開催されました。多くの方々の参加・協力のもと、2日間で約2,500名の参加者が学びを深めました。

 参加者の皆様におかれましては、御多用の中御参加いただき、本当にありがとうございました。



同じカテゴリー(社会や人権を学ぶ)の記事画像
国際協力出前講座
「継続は力なり~活動をつづけるコツ~」講座
統計出前講座
若者に多い消費者トラブル
おかねのね教室
情報化社会を楽しむシニアのための「インターネット入門講座」
同じカテゴリー(社会や人権を学ぶ)の記事
 国際協力出前講座 (2021-10-12 14:36)
 「継続は力なり~活動をつづけるコツ~」講座 (2021-04-26 14:55)
 統計出前講座 (2020-06-09 17:05)
 若者に多い消費者トラブル (2020-03-09 15:20)
 おかねのね教室 (2019-09-13 10:25)
 ウィズさんかく塾 (2019-07-10 17:13)