2015年10月25日
第59回滋賀県人権教育研究大会(彦根大会)
〈第59回滋賀県人権教育研究大会(彦根大会)実行委員会事務局からのレポート〉
10月24日(土)・25日(日)、県内における人権教育の一層の発展をはかることを目的に、「第59回滋賀県人権教育研究大会(彦根大会)」を開催しました。
『差別の現実から深く学び、生活を高め、未来を保障する教育を確立しよう。』をテーマに、1日目の全体会は、ひこね市文化プラザで開催し、現地からのメッセージ、特別報告、記念講演を行いました。

県内各地の取り組みを報告する「現地からのメッセージ」では、
「『ひろげよう ひとからひとへ こころのねっとわーく』~子どもから大人へ、そして地域とのつながり~」をテーマに、
・彦根市立彦根幼稚園園児による
「なかまたちとすてきな笑顔で~ひこにゃん体操・ひこにゃん音頭~」
・彦根市立城北小学校の子どもたちによる群読
「いのちの輝き いのちのつながり」
・近江高等学校吹奏楽部の演奏「交響曲 彦根~秋・冬~」
・彦根市内中学校生徒たちによる「いじめ防止の取り組み」
・地域に関わる青年たち和太鼓衆「当為」の演奏がありました。
現地からの熱いメッセージは心に響くものでした。
「記念講演」では、「同和教育の原点に立ち返り、未来を展望する!」と題して、大阪教育大学教職教育センター・ODEN(大阪多様性教育ネットワーク)の土田光子さんから、差別を解消するために大切にしなければならない視点について御講演いただきました。大変好評でした。
多くの参加者から気づきや学びを得られたという声が寄せられ、同和教育・人権教育の視点や取り組みを発信するとともに学びを深めあうことができ、成功裏に大会を終えることができました。今後も、同和問題・人権問題の解決と人権文化に満たされた社会づくりに向けて全体会を充実させていきます。
2日目は、彦根市内の6会場において、27の分科会と1特別分科会が開催されました。82本のレポートが報告され、参加者による熱心な討議がなされました。
分科会では、報告者から取り組みの対象者(子どもや大人)の具体的な思いや様子・変化、あるいは報告者自身の悩みや思いを伝えていただき、参加者同士が地域や職場という違いを越えて、大切にしたいことをより深めあうことができました。
晴天の中、多くの方々の参加・協力のもと、2日間で約3,000名の参加者が学びを深め、大変充実した大会となりました。
参加者の皆様におかれましては、御参加いただき、本当にありがとうございました。
また、関係者の皆様におかれましては、準備・運営等、御協力をいただき、ありがとうございました。
講座・教室の開催案内は、「におねっと」(講座や教室で学びたい)へ
10月24日(土)・25日(日)、県内における人権教育の一層の発展をはかることを目的に、「第59回滋賀県人権教育研究大会(彦根大会)」を開催しました。
『差別の現実から深く学び、生活を高め、未来を保障する教育を確立しよう。』をテーマに、1日目の全体会は、ひこね市文化プラザで開催し、現地からのメッセージ、特別報告、記念講演を行いました。

県内各地の取り組みを報告する「現地からのメッセージ」では、
「『ひろげよう ひとからひとへ こころのねっとわーく』~子どもから大人へ、そして地域とのつながり~」をテーマに、
・彦根市立彦根幼稚園園児による
「なかまたちとすてきな笑顔で~ひこにゃん体操・ひこにゃん音頭~」
・彦根市立城北小学校の子どもたちによる群読
「いのちの輝き いのちのつながり」
・近江高等学校吹奏楽部の演奏「交響曲 彦根~秋・冬~」
・彦根市内中学校生徒たちによる「いじめ防止の取り組み」
・地域に関わる青年たち和太鼓衆「当為」の演奏がありました。
現地からの熱いメッセージは心に響くものでした。
「記念講演」では、「同和教育の原点に立ち返り、未来を展望する!」と題して、大阪教育大学教職教育センター・ODEN(大阪多様性教育ネットワーク)の土田光子さんから、差別を解消するために大切にしなければならない視点について御講演いただきました。大変好評でした。
多くの参加者から気づきや学びを得られたという声が寄せられ、同和教育・人権教育の視点や取り組みを発信するとともに学びを深めあうことができ、成功裏に大会を終えることができました。今後も、同和問題・人権問題の解決と人権文化に満たされた社会づくりに向けて全体会を充実させていきます。
2日目は、彦根市内の6会場において、27の分科会と1特別分科会が開催されました。82本のレポートが報告され、参加者による熱心な討議がなされました。
分科会では、報告者から取り組みの対象者(子どもや大人)の具体的な思いや様子・変化、あるいは報告者自身の悩みや思いを伝えていただき、参加者同士が地域や職場という違いを越えて、大切にしたいことをより深めあうことができました。
晴天の中、多くの方々の参加・協力のもと、2日間で約3,000名の参加者が学びを深め、大変充実した大会となりました。
参加者の皆様におかれましては、御参加いただき、本当にありがとうございました。
また、関係者の皆様におかれましては、準備・運営等、御協力をいただき、ありがとうございました。

Posted by におねっと at 17:00
│社会や人権を学ぶ