2013年01月19日
16ミリ映写機操作技術講習会

〈大津市生涯学習センターからのレポート〉
1月19日(土)大津市生涯学習センターで、16ミリ映写機操作技術講習会を開催しました。
当日は、様々な年代の方10名が受講され、「初めて見た~。」、「懐かしいな~。」などと、それぞれの思いを持ちながら、参加されていました。
講習会の内容は、映写機の仕組みと装てん方法についての講義と操作実習です。
実習では、実際にフィルムを装てんし、映画の上映ができるように練習します。
当日の班別実習では、受講生の方々に笑顔が見られ、みんなで教え合いながら、楽しそうに取り組んでおられました。
講習の最後には、実技と筆記のテストを行い、後日、合格者には修了証が授与されます。
修了証を手にされた方には、16ミリ映写機を使って映画会を開き、フィルムの良さを伝えていただきたいです。
大津市視聴覚ライブラリー(生涯学習センター内)では、毎年、16ミリ映写機の講習会を開催していますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。

水産試験場公開講座「親子で学ぼう!びわ湖水産教室」
グリーン購入フォーラム2015 in滋賀~地域からエネルギーの未来を創る~
2014農と食のコーディネーター養成講座
REC講座子ども「陶芸教室」
手づくりおもちゃ教室
16ミリ映写機操作技術講習会
グリーン購入フォーラム2015 in滋賀~地域からエネルギーの未来を創る~
2014農と食のコーディネーター養成講座
REC講座子ども「陶芸教室」
手づくりおもちゃ教室
16ミリ映写機操作技術講習会
Posted by におねっと at 17:00
│技術や産業を学ぶ