› におねっとレポート -滋賀の生涯学習情報をお届け- › 芸術や伝統を学ぶ › 伝統技術“檜皮葺”-国宝石山寺多宝塔特別現場見学会-

2011年11月13日

伝統技術“檜皮葺”-国宝石山寺多宝塔特別現場見学会-

伝統技術“檜皮葺”-国宝石山寺多宝塔特別現場見学会-

滋賀県文化財保護課からのレポート〉

 「見て、ふれて、知る伝統技術“檜皮葺”-国宝石山寺多宝塔特別現場見学会-」を11月13日(日)に行いました。

 国宝「石山寺多宝塔」の一階屋根を間近に見学しながら、多宝塔についてや、普段見ることができない檜の皮や竹釘を用いて屋根を葺く伝統的な屋根葺き工法の一つ檜皮葺と修理技法についてわかりやすく説明しました。

 なんと、見学者と職人の作業現場を仕切る柵がありません。
 見学者は直に屋根の檜皮に触れることができ、職人の息づかい、技の一部始終を見ることができる、これまでには無い見学現場です。

 まさに「見て、ふれて、知る伝統技術」を満喫していただかれたのではないでしょうか。

point_8講座・教室の開催案内は、「におねっと」(講座や教室で学びたい)



同じカテゴリー(芸術や伝統を学ぶ)の記事画像
親子凧作り教室~聖徳太子の凧を作ろう~
びんてまりストラップお守りづくり体験
疫病退散 赤べこの絵付け教室
体験教室「コマ作り」
キューブクラフト・どうぶつのカスタネット・木の家の貯金箱づくり
季節風びわこ道場 夏の風 からくり工作 上野一西さんの工作教室
同じカテゴリー(芸術や伝統を学ぶ)の記事
 親子凧作り教室~聖徳太子の凧を作ろう~ (2022-11-09 09:40)
 びんてまりストラップお守りづくり体験 (2022-11-09 09:39)
 疫病退散 赤べこの絵付け教室 (2022-11-09 09:39)
 体験教室「コマ作り」 (2022-11-09 09:38)
 キューブクラフト・どうぶつのカスタネット・木の家の貯金箱づくり (2020-09-15 14:13)
 季節風びわこ道場 夏の風 からくり工作 上野一西さんの工作教室 (2019-08-09 15:38)