2011年11月05日

古代ガラス研究会

MIHO MUSEUMからのレポート〉

 11月5日(土)、MIHO MUSEUMにおいて、「古代ガラス研究会」を開催しました。

 MIHO MUSEUMの古代ガラス・コレクションを代表する名品のひとつ「ファラオ頭部(おそらくアメンホテプ3世)エジプト 紀元前1400-1350」は、その特徴、質から古代エジプト新王国時代に制作されたと考えられています。

 当時貴重で高価な素材であったガラスを贅沢に使って、理想的な頭部を表現した作品です。
 等身大のガラス彫刻としては世界最古のものと言われており、ガラス史上極めて重要な作品として位置付けられています。

 研究会では、この「ファラオ頭部」について、古代エジプトのファイアンス・ガラスの研究者である山花京子氏(東海大学・講師)をはじめ、ガラス作品の科学分析では第一人者である中井泉氏(東京理科大学・教授)、青色の顔料について阿部善也氏(東京理科大学・博士課程)が、三者三様で研究なさった成果を発表され、やはり、この頭部はアメンホテプ3世のものであろうというレポートになりました。

 日本ガラス工芸学会の方に混じり、一般の古代ガラスファンの方々も熱心に聴講されていました。



point_8講座・教室の開催案内は、「におねっと」(講座や教室で学びたい)



同じカテゴリー(芸術や伝統を学ぶ)の記事画像
親子凧作り教室~聖徳太子の凧を作ろう~
びんてまりストラップお守りづくり体験
疫病退散 赤べこの絵付け教室
体験教室「コマ作り」
キューブクラフト・どうぶつのカスタネット・木の家の貯金箱づくり
季節風びわこ道場 夏の風 からくり工作 上野一西さんの工作教室
同じカテゴリー(芸術や伝統を学ぶ)の記事
 親子凧作り教室~聖徳太子の凧を作ろう~ (2022-11-09 09:40)
 びんてまりストラップお守りづくり体験 (2022-11-09 09:39)
 疫病退散 赤べこの絵付け教室 (2022-11-09 09:39)
 体験教室「コマ作り」 (2022-11-09 09:38)
 キューブクラフト・どうぶつのカスタネット・木の家の貯金箱づくり (2020-09-15 14:13)
 季節風びわこ道場 夏の風 からくり工作 上野一西さんの工作教室 (2019-08-09 15:38)