› におねっとレポート -滋賀の生涯学習情報をお届け- › 芸術や伝統を学ぶ › 滋賀の文化財講座 第6回「打出のコヅチ」

2011年10月27日

滋賀の文化財講座 第6回「打出のコヅチ」

「滋賀の文化財講座 第6回「打出のコヅチ」のようす」

滋賀県文化財保護課からのレポート〉

 10月27日(木)、コラボしが21において、第6回目の滋賀の文化財講座「打出のコヅチ」を開催しました。

 今回は、長浜市文化財保護センターの秀平文忠氏にお越し頂き、「秘仏開帳-長浜市千手院 千手観音立像(御代仏)をめぐって-」をテーマに、千手院の木造千手観音立像の調査の経緯や、似たタイプの仏像の紹介を分かり易く解説していただきました。

 長浜市川道町千手院の木造千手観音立像は、平成23年3月18日、重要文化財に指定される答申を受けました。
 この像は千手院本尊の秘仏千手観音立像(重要文化財)の「御代仏(ごだいぶつ=身代わりの仏)」と呼ばれ信仰され、年一度の開帳を除き厨子の中で厳重に守られてきました。
 平成21年10月に平安時代初期(9世紀)作の優品であることが分かり、平成22年に文化庁担当官の調査が行われ、市や県の文化財指定を経ずして、いきなり平成23年に重要文化財となったものです。

 秀平氏は、琵琶湖文化館での仏像調査にも関わられていたので、琵琶湖文化館友の会との協賛事業でもあり、
講座最後の挨拶では「琵琶湖文化館チルドレンです!」と文化館に、そして仏像に対しての並々ならぬ熱い思いを参加者の皆さんに投げかけていました。

point_8講座・教室の開催案内は、「におねっと」(講座や教室で学びたい)



同じカテゴリー(芸術や伝統を学ぶ)の記事画像
親子凧作り教室~聖徳太子の凧を作ろう~
びんてまりストラップお守りづくり体験
疫病退散 赤べこの絵付け教室
体験教室「コマ作り」
キューブクラフト・どうぶつのカスタネット・木の家の貯金箱づくり
季節風びわこ道場 夏の風 からくり工作 上野一西さんの工作教室
同じカテゴリー(芸術や伝統を学ぶ)の記事
 親子凧作り教室~聖徳太子の凧を作ろう~ (2022-11-09 09:40)
 びんてまりストラップお守りづくり体験 (2022-11-09 09:39)
 疫病退散 赤べこの絵付け教室 (2022-11-09 09:39)
 体験教室「コマ作り」 (2022-11-09 09:38)
 キューブクラフト・どうぶつのカスタネット・木の家の貯金箱づくり (2020-09-15 14:13)
 季節風びわこ道場 夏の風 からくり工作 上野一西さんの工作教室 (2019-08-09 15:38)