› におねっとレポート -滋賀の生涯学習情報をお届け- › 県生涯学習課から › 平成29年度 子ども読書ボランティア・ステップアップ講座

2018年01月06日

平成29年度 子ども読書ボランティア・ステップアップ講座

【日時・会場】
平成 29年12月12日・滋賀県立文化産業交流会館

【講義 1】
講義Ⅰ「お話し会と絵本の選び方」
講師 佐藤 志歩氏(守山市立図書館 係長)

【報 告】
佐藤先生からは、おはなし会の準備から実演まで幅広くお話しいただきました。おはなし会の準備については、プログラムの立て方や幼稚園や学校への聞き取りなど、図書館での実践をもとに具体的な説明がありました。また、絵本の選び方では、昔から読み継がれている本の重要性について指摘されるとともに、それらの絵本や紙芝居を実演され、受講者にわかりやすく伝えていただきました。

【受講者の感想から(抜粋)】
「紙芝居の実演がとても引き込まれ、面白かったです。どんな絵本を選ぶといいのかいつも悩んでいたのですが、すごく参考になりました。」
「新しい本を選びがちだったので古い本を読んでみようと思います。」
「絵を読むという新しい視点でお話を聞けたので勉強になりました。」

【講義2】
講義Ⅱ「子どもたちの読書を豊かに―ボランティアにできること ボランティアだからできること―」
講師 湯澤 美紀氏 (ノートルダム清心女子大学 人間生活学部児童学科 准教授)

【報 告】
湯澤先生からは、発達心理学の見地から、言葉の発達を通した子どもの育ちについてお話しいただきました。親と子の関係性、子どもにとって
の読書の意義など、多岐にわたる内容を、それぞれご自身のエピソードをもとにわかりやすくご説明いただきました。

【受講者の感想から(抜粋)】
「わかりやすいエピソードが入って、難しい内容もよく理解できました。」
「読み聞かせに入る前に考えるべきことをいろいろと知ることができました。」
「湯澤先生のおはなし、何度もお聞きしたいです!」


同じカテゴリー(県生涯学習課から)の記事画像
親子凧つくり教室、新春凧揚げ大会、絵付け教室
視聴覚教材のDVDを追加しました。
令和6年度「滋賀のコミュニティ・スクール」リーフレット
家庭教育ファシリテーター養成講座
令和6年度 第1回 子ども読書ボランティア研修会 開催案内
家庭教育ファシリテーター養成講座
同じカテゴリー(県生涯学習課から)の記事
 滋賀県立総合病院オープンホスピタル (2025-03-04 16:35)
 親子凧つくり教室、新春凧揚げ大会、絵付け教室 (2025-01-23 16:32)
 令和6年度 しがこども体験活動実践交流会 開催案内 (2025-01-21 08:59)
 令和6年度 家庭教育啓発ポスター「キャッチコピー」受賞作品を発表します! (2025-01-21 08:55)
 視聴覚教材のDVDを追加しました。 (2024-11-29 12:00)
 シン・しが学校支援メニューフェア 開催報告 (2024-10-10 15:25)