2013年02月09日
紅茶を基礎から学びましょう インドの産地紅茶
〈龍谷大学エクステンションセンター(REC)からのレポート〉
11月17日(土)~2月9日(土)の期間、龍谷大学瀬田キャンパスで、REC講座「紅茶を基礎から学びましょう インドの産地紅茶」(4回講座)を行いました。
紅茶は、ブレンドやフレーバードティーと呼ばれる香りのお茶から親しむより、さまざまな国の地域で、丹念に育てられた、その土地独自の特徴をもつ産地の紅茶「産地紅茶」から、紅茶の大切な特徴(味・香り・水色)を中心に試し、学ぶことが紅茶を知るための最良の方法です。
前期の講座では、スリランカのセイロンティーと地元の滋賀県の信楽紅茶について、その作り方や特徴を中心に御紹介しましたが、今期は、スリランカと同じように紅茶の王国といわれるインドの産地紅茶をテーマに基礎から御紹介しました。
座学とテイスティング・実習・ティータイムを通して、紅茶に関わる国や文化に触れることができました。
講座・教室の開催案内は、「におねっと」(講座や教室で学びたい)へ
11月17日(土)~2月9日(土)の期間、龍谷大学瀬田キャンパスで、REC講座「紅茶を基礎から学びましょう インドの産地紅茶」(4回講座)を行いました。
紅茶は、ブレンドやフレーバードティーと呼ばれる香りのお茶から親しむより、さまざまな国の地域で、丹念に育てられた、その土地独自の特徴をもつ産地の紅茶「産地紅茶」から、紅茶の大切な特徴(味・香り・水色)を中心に試し、学ぶことが紅茶を知るための最良の方法です。
前期の講座では、スリランカのセイロンティーと地元の滋賀県の信楽紅茶について、その作り方や特徴を中心に御紹介しましたが、今期は、スリランカと同じように紅茶の王国といわれるインドの産地紅茶をテーマに基礎から御紹介しました。
座学とテイスティング・実習・ティータイムを通して、紅茶に関わる国や文化に触れることができました。

骨髄バンク語り部活動
消費者講座 楽しく学んでかしこい消費者になりましょう!
考える防災教室
家庭で災害時に備える!安全・安心なくらしのためのエネルギー
フィギュアスケート幼児上級コース
リフレッシュスケート教室
消費者講座 楽しく学んでかしこい消費者になりましょう!
考える防災教室
家庭で災害時に備える!安全・安心なくらしのためのエネルギー
フィギュアスケート幼児上級コース
リフレッシュスケート教室
Posted by におねっと at 17:00
│くらしや健康を学ぶ