2016年03月13日
「ビアズリーと日本」記念講演会「『サロメ』─美の衝撃、東西に走る」
(滋賀県立近代美術館からのレポート)
3月13日(日)、企画展「ビアズリーと日本」にちなんだ記念講演会「『サロメ』─美の衝撃、東西に走る」を開催しました。講師はイギリス美術史専門でビアズリーに関する著書も多い、一橋大学大学院言語社会研究科名誉教授の河村錠一郎さん。この日の参加者は127名でした。

スライドを使った説明などに熱心に耳を傾けていた参加者からは「ビアズリー研究の第一人者である河村先生の講演を聞くことが出来て、ビアズリーに対する理解が深まった」、「今回のような著名な研究者の講演会をまた開催してほしい」などの意見が寄せられました。

講座・教室の開催案内は、「におねっと」(講座や教室で学びたい)へ
3月13日(日)、企画展「ビアズリーと日本」にちなんだ記念講演会「『サロメ』─美の衝撃、東西に走る」を開催しました。講師はイギリス美術史専門でビアズリーに関する著書も多い、一橋大学大学院言語社会研究科名誉教授の河村錠一郎さん。この日の参加者は127名でした。

スライドを使った説明などに熱心に耳を傾けていた参加者からは「ビアズリー研究の第一人者である河村先生の講演を聞くことが出来て、ビアズリーに対する理解が深まった」、「今回のような著名な研究者の講演会をまた開催してほしい」などの意見が寄せられました。


親子凧作り教室~聖徳太子の凧を作ろう~
びんてまりストラップお守りづくり体験
疫病退散 赤べこの絵付け教室
体験教室「コマ作り」
キューブクラフト・どうぶつのカスタネット・木の家の貯金箱づくり
季節風びわこ道場 夏の風 からくり工作 上野一西さんの工作教室
びんてまりストラップお守りづくり体験
疫病退散 赤べこの絵付け教室
体験教室「コマ作り」
キューブクラフト・どうぶつのカスタネット・木の家の貯金箱づくり
季節風びわこ道場 夏の風 からくり工作 上野一西さんの工作教室
Posted by におねっと at 09:00
│芸術や伝統を学ぶ