2025年03月04日
草津の古代を考えるⅢ「草津の古墳時代を見直す」
〈草津コミュニティ支援センター運営会よりレポートが届きました〉
2025年2月14日(金)当センター歴史文化講座 「草津の古代を考えるⅢ」を開催しました。今回で3年目となりますが、毎回、多数の方に参加頂き、地域の歴史を学ぶ切っ掛けとさせていただいております。
今回は「草津の古墳時代を見直すー草津の古墳を埴輪から考えるー」と題して、
県文化財保護協会 辻川哲朗さんより、古墳時代についての最新の研究成果を解りやすく解説頂きました。参加者の方からは、古墳や埴輪を通じて大和政権との関わりもお話しいただきとても解りやすかったと好評でした。

講座・教室の開催案内は、「におねっと」(講座や教室で学びたい)へ
2025年2月14日(金)当センター歴史文化講座 「草津の古代を考えるⅢ」を開催しました。今回で3年目となりますが、毎回、多数の方に参加頂き、地域の歴史を学ぶ切っ掛けとさせていただいております。
今回は「草津の古墳時代を見直すー草津の古墳を埴輪から考えるー」と題して、
県文化財保護協会 辻川哲朗さんより、古墳時代についての最新の研究成果を解りやすく解説頂きました。参加者の方からは、古墳や埴輪を通じて大和政権との関わりもお話しいただきとても解りやすかったと好評でした。


2025年03月04日
2024年度滋賀県子ども県議会
〈子ども若者部子ども若者政策・私学振興課よりレポートが届きました〉
7月27日の任命式から2月1日のふりかえり交流会まで約半年間、40名の子ども議員が活動しました。3回の地域体験活動と5回の学習会を重ね、広い視野で滋賀県について考えてきました。自分自身のことだけでなく、周囲の人々、琵琶湖の環境、そして滋賀の未来について真剣に向き合い、子ども議員一人ひとりが意見を表明するとともに、お互いの意見を交換し交流を深めてきました。
子ども議員は、地域体験活動で学んだことや日々の生活の中で考えていることなどから、学習会で質問文を作成し、12月25日の子ども県議会で11の質問や子ども宣言の発表を行いました。また、2月1日には、子ども県議会後の取り組み状況や提案内容について、県の職員と意見交換を行いました。子ども議員にとっては、これまでの活動を振り返り、子ども県議会で伝えきれなかった思いや考えを県の職員に直接伝える貴重な機会となりました。
子ども県議会の活動を通して感じたこと、考えたことを大切にし、これからもよりよい滋賀県にするために、子ども議員として活動してくれた子どもたちが活躍してくれることを願っています。

講座・教室の開催案内は、「におねっと」(講座や教室で学びたい)へ
7月27日の任命式から2月1日のふりかえり交流会まで約半年間、40名の子ども議員が活動しました。3回の地域体験活動と5回の学習会を重ね、広い視野で滋賀県について考えてきました。自分自身のことだけでなく、周囲の人々、琵琶湖の環境、そして滋賀の未来について真剣に向き合い、子ども議員一人ひとりが意見を表明するとともに、お互いの意見を交換し交流を深めてきました。
子ども議員は、地域体験活動で学んだことや日々の生活の中で考えていることなどから、学習会で質問文を作成し、12月25日の子ども県議会で11の質問や子ども宣言の発表を行いました。また、2月1日には、子ども県議会後の取り組み状況や提案内容について、県の職員と意見交換を行いました。子ども議員にとっては、これまでの活動を振り返り、子ども県議会で伝えきれなかった思いや考えを県の職員に直接伝える貴重な機会となりました。
子ども県議会の活動を通して感じたこと、考えたことを大切にし、これからもよりよい滋賀県にするために、子ども議員として活動してくれた子どもたちが活躍してくれることを願っています。


2025年03月04日
滋賀県立総合病院オープンホスピタル
〈滋賀県立総合病院よりレポートが届きました〉
2024年10月20日(日)、「滋賀県立総合病院オープンホスピタル」を開催しました。
県民のみなさまに当院のことをもっと知ってもらい、身近に感じていただきたいという想いから開催を始め、今回が第3回目となりました。「健康教室」や「がん診療セミナー」といった講演会も同時開催し、たくさんの方にご参加いただきました。ご来場くださったみなさま、ありがとうございました。
腹腔鏡手術シミュレーター体験、子ども用白衣の試着体験、採血体験、歯医者さん体験など、医師や看護師のお仕事体験ができるコンテンツは大人気で、みなさん一生懸命取り組んでおられました。
講座・教室の開催案内は、「におねっと」(講座や教室で学びたい)へ
2024年10月20日(日)、「滋賀県立総合病院オープンホスピタル」を開催しました。
県民のみなさまに当院のことをもっと知ってもらい、身近に感じていただきたいという想いから開催を始め、今回が第3回目となりました。「健康教室」や「がん診療セミナー」といった講演会も同時開催し、たくさんの方にご参加いただきました。ご来場くださったみなさま、ありがとうございました。
腹腔鏡手術シミュレーター体験、子ども用白衣の試着体験、採血体験、歯医者さん体験など、医師や看護師のお仕事体験ができるコンテンツは大人気で、みなさん一生懸命取り組んでおられました。
